2021年10月31日日曜日

着地→加速


 10/30 オフビ

関東戦前日にスタート練習が出来るということで、オフビに。(出ないけど)


今回はえいとさんの他にカズトくんも一緒。二人は関東戦に出場予定。

この日は関東戦の前日練習ということでお客さんも多く、とにかくルースト(巻き上げられる土)が痛かった...。慣れないとダメだな...


とりあえずNBやNAの人間が同じ枠を走るので付いて行くことを念頭に走行。

コーナーはついて行ける、追いつけるのに対し、リズム区間でやっぱりはなされてしまう...

考えた結果ジャンプの着地からの加速が出来ていないのでは...?ということに気がついたので

最終枠では着地前に全開にすることを意識した。


が、着地まではよくても加速で体が後ろに持っていかれて危ない感じでイマイチうまく加速出来てない感じ。要練習


肝心のスタート練習

1回目はグリッド争奪戦に負けとりあえずタイミングだけ。

2回目はちゃんと並べたのでいざ実践!!!

はい、ウィリー


後から聞いたんですけど、やっぱメタルはあんまりアクセル開けずにスタートするらしいですね。よく考えなくても当たり前ですよね。

その日土の上でも練習しましたが1回も成功せず...2週間前はうまいこといったのにな...


毎回毎回走れるようになってると感じるけどまだまだ遅いですね。

21日のサンデーモトクロス不安になってきた


2021年10月25日月曜日

TOS 秋

 10/23 TOS秋 in白糸


ヨンダボに乗るのがお盆にSLY走った以来、タイヤはキラーズ第2戦のまま、白糸も前回のTOSから走ってないというバイクと人間ともにやる気無し仕様。

そもそも気負う走行会でもないので楽しく走れたらオールOK

(TOSとは:ただの身内走行会。前夜祭が本番らしい)


真夜中の樹海で森林浴しながら運転してたので着いたのは24時半頃。そこからちょっとだけはしゃいで酒の力で3時前に就寝。

7時頃には起きてたけど寒すぎて走り始めたのは11時半。走行終了は15時半。健全すぎる。


モトクロスしかしてなくて久しぶりにサーキット走った感想としては

フルブレーキ出来無いし、目が追い付かないのが怖かった。


ブレーキングが出来ないっていうのは、

1.減速Gにビックリする

2.クリッピングまで握り込めない

主にこれが原因ですね。モトクロスでも結構割とハードに握るけど制動距離そんな長く無いし、そもそもクリッピングまで握り込まないし(現時点では)


それでも数周で感覚は取り戻せたので無理しない程度にタイムアタックして終了。


前回は前後17インチのままで走って確か38.7とか6とかその辺やったけど、

今回はフロント16インチにしているおかげで38.0まで出たので満足。

去年のまま走り続けてて、尚且タイヤとかパッドとかもちゃんとしてたら36秒かするくらいまで出てたのかなとも考えられる。意味ないけど。


それでもブレーキング丁寧にする、奥まで掛けるとか、旋回速度よりも縦重視とか要所要所を意識して1周まとめるっていう部分を意識して走ったし、実際10割の力で出した訳じゃないからその点については成長を感じる。


そんな感じで色んな人と喋れたしはしゃげたし今回も楽しいTOSでした。


フロントスタンド忘れないようにしよう。




2021年10月19日火曜日

目標

まあ決意表明というか、この日辺りはこういう事考えてたんだなって振り返るようの日記というか。とにかく当面の目標について明確にしておきたいのでここに書き留めます。


30歳までにIBになる


まあこれモトクロス始めるら辺で単純に口にはしてましたけど、本格的に目指そうと思ったわけです。

理由としては、周りと比較した時に「俺ってなんもしてなくね?」ってなったので。

某KABEさんは全日本JSB、某PはST600で頑張ってたし、今ちゃんは筑波で無双してたし、えいとさんはSP12で頑張ってたし。(その頃しらんけど)等々

確かにSS KILLERSは頑張ってたし、自他共あんまり納得はしてないけどマルチ4ではチャンピオン取れたし、まあなんか一区切りついたような気がする。

ただ優劣はないにしても、上記に挙げた人たちに比べるとやっぱりなんか何もしてないし、

胸を張れるか?といわれるとそうではないし。


まあそこでハマったのがモトクロスで30までの残り数年間一生懸命やってみるのもいいんじゃないかと思ったまでです。実際24歳で0からモトクロス初めてどこまでやれるかっていうのも試してみたい。

実力試すなら別に畑違いのモトクロスじゃなくてST600とかやればいいのでは?

って思うけど、走り屋からST600とかロードレースなんていっぱいいるし二番煎じすぎる。逆に走り屋からモトクロスって聞かないしね、いるかもしれんけど。


もう一つは金銭面。ロードはホンマに無理やと思う。やってて思うけどモトクロスの方が断然楽。美味しいとこが数時間も無いタイヤに前後5万とかやってられんわい


後単純にロードレース、サーキット勢、キショイ奴が多すぎる。もうこれに尽きる。陰キャしかおらん。



とまあ、まだ漠然と考えてるだけではあるけど、若い内に1つをちゃんとやりたいし何より自分の人生一回しかないし。

そう考えれば今ちゃんはずっと一貫して明日死んでもいいように生きてるって言ってるけど、そのことをもっと前から気付けてて実際に行動出来てるのはマジですごいと思う。


そういうことを考えてたら仕事もこのままではアカン。とか、まあ色々考えるわけで

ここが1つの岐路かなとも思う。


結局何が書きたいのかわからなくなったけど

とりあえず30歳までIBを目指す。達成できたら30歳までに全日本出場することにする。

逆に30歳までIBになれないならそこでモトクロスレースはやめます。


ので、皆さんもなにか目標があると思うので共に頑張っていきましょう。





課題

 今度からちゃんと書きますって言いながら1ヵ月書いてない。そういうところからだな。


9月6日からは河川敷で練習したり、WEX GAIA出たり、オフビ行ったりって感じでした。

河川敷で練習して失いかけてたコーナーの自信を取り戻せたし、鴨田選手(IA)と平塚選手(IB)の練習を間近で見させてもらったり良いことしかなかった。ついでにスタートの仕方を教えて頂いたのでこれはかなりプラスになる。


ということも含め先週オフビに行ったら、コーナーはまあ良いとしてもジャンプ区間が圧倒的に遅い...

いつもの如くえいとさんと今ちゃんと行った訳だが、コーナーはこっちのが早くてもジャンプでの差がつきすぎる...。今ちゃんはコーナーが苦手なのでジャンプ分のプラスをそこで巻き返す為結果1周で見るとトントンだが、えいとさん相手だともうそれはそれは簡単に抜かされる...。


しかし、それはジャンプを克服すれば戦えるということも言える...気がする。

まあなぜそこまでえいとさんに標準を当てているかというと

来年から関東戦でます!!!

ということですね。

まあ現状この調子じゃ全然勝てないですね。河川敷でやってくれたら勝てそうなんですけど。


二人が捻り始めてる中、一人だけ捻るまで辿り着けてないって流石にメンタルにくるものがある。

来年3月からシリーズ戦始まると考えるとあと5ヵ月程。時間はそんなに無い。一刻も早く克服しなければ...


とりあえず、今年中にサンデーモトクロス(MX408)とヒーローズ(モトビ)に出ます。