2023年12月14日木曜日

あれこれ

 いつの間にかシーズンも終わり、今年は昇格できなかった。来年こそは!ってことでヨンダボもアライチの後輩に売り19KXも売り乗り換えるぞ!っていう気マンマンだったのが11月上旬の話。

そこから1週間して仕事で色々あってちょっと病んでたら見兼ねた今泉が電話をくれた

話すうちにそれうつなんじゃね?って言われて電話終わってから試しにネットの診断テスト3つくらいやったら見事に全部軽度のうつとの結果。

いやいや、そんなん診断テストなんてやったら絶対そうなるんでしょって思ったからいつもの自分だったらって考えて診断したらちゃんと正常の文字。なるほど。


うつは無自覚のうちになっているというが、それは本当にその通りで

診断テストの設問を思い返すと、1,2ヵ月前くらいから兆候があったらしい。本人はただの不調だろうと思っていた意欲低下や性欲の減退等は正にザ・症状だった。

翌日も電話をくれて(ぷっちょも居た)一先ず仕事を辞めて休むべしと。本当にこの時の電話はすごくありがたかったし、申し訳なくもあった。ぷっちょ、そして今ちゃん本当にありがとう。


うつの症状は認識以上にしんどくて、そら死にたくもなるよなって思った。少しでも心的ストレスが掛かるとそれだけで動き辛くなるし、自分の感じ方で言えば

ストレスを感じないように無意識に感情の出力が制限されてるような感じ?例えば

疲れると疲れがストレスになるから、連鎖的に疲れるような動き(話すとか考えるとかイライラするとか)をしたくない。それが疲れやすいとか思考が出来ないとか無感情とかにつながるみたいな。

うつを自覚するまでの自分とは完全に違うメンタルすぎて「今までの自分に戻れないんじゃないか」みたいな不安から不意にストレスが掛かってしんどくなるみたいな悪循環に簡単に陥るから完全に重度のうつになる前に気付かせてもらえてよかったと心から思う。


なってしまったものは仕方がないし一番の原因なのは職場だってわかってるから要因とか書き出しても仕方ないからやらないけど

単に生き方が不器用だなって、そう言われたのもあるけど自分でもそう思う。

恐らく自分の中には把握してない(しようとしてない?)けどコンプレックスが大量にあって、それらを乗り越える為に常にプレッシャーを掛けたり、反骨心の様な、憎しみをエネルギーに変えるような、そんなやり方がストレスになり、無意識に自分の視野を狭くさせる要因になってたんだろうなって思う。


だってそのやり方で生きてきたし。そうやって自分自身に少しでも自信つけてきたと思ってるし。


今でもそのやり方が間違ってると思わないしそこから生まれるエネルギーを知ってるからそのメンタルに戻したいとも思うけど、どうやらそうやって全開で生きる年齢ではなくなったらしい。

まるで自分の生き方を自分自身で否定することになったかのよう。


とはいえ、今まで通りにならずとも今までの自分を取り入れつつ新しいやり方を模索するいい機会だと思うし上で書いたような元の自分に戻ろうとせず、ブラッシュアップしていくべきなのかもしれない。


この一連のことで色んな人と話す中で自分はめちゃくちゃ気にしいだとか、真面目だとか、プライドが高いだとか自分に対して改めて色々気付きがあった。

うつになりそうにないと思ってたけど実は一番なりやすい性格なのかもね。


お金もないし仕事の当てもないからまあヤバいけど、とりあえず今はゆっくりして自分とちゃんと向き合っていくフェーズなのかなと思う。

こうなった以上はやっぱり次に行ってもこうなるんじゃないかって不安がめちゃくちゃ大きい。

ならいっそ自分だけで仕事をしたほうがいいんじゃないかとか、海外に行きたいっていうならワーホリいくのもアリなんじゃないかとか、

そんなこと色々考え続けている。

何をどうするにしてもまずメンタルが前向きにならないと何も始まらないのでとりあえずストレスフリーの生活を心掛けている。生き急ぎすぎてどうやって休めばいいかわからんし、どうすれば立ち止まってくれる性格になれるかずっと自分と向き合ってはいるけど中々進みは遅い。


とりあえずこの承認欲求を無くすところからだな。


この貴重な体験、心情を忘れない用のブログでした。

今回話を聞いてくれた方、励ましてくれた方、特にハルカくん。ありがとうございました。

2023年6月22日木曜日

マディ

 6/11 関東選 第5戦 GAIA

2週間経ちそうやけど忘れんうちに書こう

結論から言えば
ヒート1 18位 ヒート2 3位 総合9位 16ポイント獲得

って感じだった。


前日から居たがサンドっぽい感じはいつもの河川敷で練習してるし

次の日が雨ということが分かりきっていたので走行はなし

ダラダラしつつリラックスした状態で当日へ。


まあマディ、しかも雨が降り続いている状態なんて初めて

ティアオフいっぱい付けて挑むもレースまでの待ち時間でティアオフとゴーグルの間に水が入り込んじゃってまあ大変。

水たまりで見えないギャップとかエンジン再始動の際にキックペダルが出なかったりとまあ散々な感じでヒート1終了。

得意なはずのコースでノーポイントに終わったことでNA昇格が難しい状況になったことも重なってモトクロス始めてから初挫折。

なんかもう普通にヒート2棄権しようかなって思ったくらいだったが起きたものは仕方ないと切り替えてヒート2へ


スタートは出れた訳じゃなく何ならヒート1の方が出れていたが

2コーナー立ち上がりで7,8番手くらい、そしてその先で2位争いが絡んで転倒

それ見たときにこれもしかしたらあるかも?と思った。

で、前走者の転倒とかもあり気付けばトップに立ってた!!!!

焦るかと思ったがなぜだかすごく冷静でコケないってことを意識して落ち着いて乗れてたと思う。

実際無転倒で終えられたし、結果的には3位になったけど2位になった松井さん曰くいいペースで走れてたとのことでちょっと自信に繋がった。


3位の結果要因としては上記のトップに立っても焦らなかったのとレースを通してラインを選んで走れたことが大きいと思う。

恐らくヒート2上位陣でコケずにフィニッシュできたのは少ないと思うし周りよりベストラップ3秒は遅いけどコケないことで守り抜けたと思う。

ライン取りに関しても前走者と違うライン、路面の悪いところ(ぬかるみやデカギャップ)を通らない意識が完全に活きた。あと最近フロントを上げれる様になったのでそれも大きい。


という結果にはなったが、正直マディって運の方が強い気がしてる。
(今回も結局トップ勢がコケたからっていうのがめちゃくちゃ大きい)

だからあんまり納得できてないというかドライで結果出してこそかなとも思うし

でもそういうチャンスをしっかりモノにできたのは大きいって見方もできるけどね。

ってことをえいとさんに言ったら贅沢すぎるよって言われたから(その通り)ちゃんと喜ぼ。


これで16ポイントゲットして合計23ポイントだがランキングは19位

昇格ラインの12位までは17ポイント。あと6ヒート

首の皮一枚繋がった程度。崖っぷちには変わりない。

サマーブレイクを挟んで9月頭からの最後の3戦は6,7戦で良い結果残して

ある程度精神的余裕がある状況で最終戦を迎えたい。

そのためにはしっかり質の高い練習をするしかない、モチベ上げていこう。


とりあえず開幕からバタバタだったので

バイク整備期間を設けてちょっと休憩します。



2023年6月2日金曜日

がんばろう

さて、気が付けば紫陽花が咲く季節になってました。

どうも三日坊主、いや一日坊主です。


ブログを更新してない間に

オフビでポイントを取れたり、408でヒート10位だったり

自分の中のブレイクスルーがあったりと色々あったわけだが

まあ怠けてました。頑張って更新します。


今回ブログを更新したのはただ書きたくなったから。ってだけなのでそんなレポート的なやつではない。


最近、やっぱり自分の中ですごいモトクロスがアツいというか、楽しめてるというか。

とりあえず、出会ってきた趣味の中で恐らく一番マッチしていることは確かやと感じている。とはいえこれまでの”自分”を踏まえてマッチしているのでこれが4,5年前だとマッチしてないかもしれんけど


それはモトクロスというオフロードバイクを使ったスポーツにというわけではなく、このモトクロス文化自体にハマっている。やればやる程、知れば知る程、digればdigる程、こんなに素晴らしい魅力的なモノって本当に数少ないよなって思う。マジで

ってことで、前からちょこちょことモトクロスを意識してもらえるようにツイートしてたりするけどやっぱり怪我のリスクって所でやるのはちょっと...ってなる。

それはめちゃくちゃわかる。確かに危ないしプロですらめちゃくちゃ怪我してる。

でもそんなこと言ったらサーキットも危ないけどね。って自分は思うけどね。本質的にはサーキットを走ることもモトクロスをやることも、もっと言えばバイクに乗ることも変わらないと思う。結局どこまで自制できるかだと思うし。

MXはほとんどがジャンプで怪我してるわけやけど、自分は初心者から始めてたこの2年半ジャンプで怪我したことないし、飛べるように扱えるまでは飛ばないって決めてる(からいつまで経ってもジャンプが飛べないわけだが)

自分ができてるから他人ができるわけじゃないって思われると思うがサーキットでも一緒でしょ?大体コケるのって技量不足やん。

あ、これ初心者から始めた場合って前提条件ね。そこそこ走れるようになって来てチャレンジした結果の怪我と技量不足の怪我は全然違うからね。

要は考え方だから現状に満足せずにMXに限らず新しいとこに飛び込んでいこうぜって話

頑張っていることに満足はしてないし、改善しないとだめなことが多いのもわかってるけどそれでも自分は今頑張ってるって思ってるし、同じく頑張っている人が好きやし、そんな人から与えられる影響は本当に大きいものがある。


やっぱり頑張っている人には人が集まってくるというか、それに共感、応援してくれると思う。関東選だってそう、同じような熱量で頑張っていてAMAがMXが好きでって人が自然と繋がっていく瞬間を今実感している。

自分は生まれてこの方人運が良すぎると思い続けているが、最近は頑張れている証拠かなとも思っている。これは完全に自惚れである


結局、俺は頑張っているんだ!っていう内容だがまあそれは間違ってないし

今は俺も頑張っているからお前も頑張れ。っていう気持ちです。


多分これが熱中っていうんやろな~~~~もっとこれを知れるのが早ければ...

2023年3月1日水曜日

祝飛び切り

 2/26 オフビ

カズート叩いてオフビへ。まあ集合時間に起きたゆうてましたけど。


この日はゲート使用日ということで関東戦を前に練習やっとくぞということで。(オフビは唯一金網スタート)


まあ1枠目終わって帰ってきたら前日にオイルシールを交換したフォークから臓物がとび出てましたけど.......

それ直してたら1回目参加出来なかった。


2回目はやったるぞて言うてたけどラジエターのルーバーつけ直したりチューブ位置直してたりしたら間に合いませんでしたけど。


いいんです。フィニッシュ後のテーブル飛べたので。

マジで成長したと思う。やっとスタートラインに立てたなって感じる。

ジャンプって気持ちいいもんなんだなと初めて知った(危ない)


関東戦前日は仕事なので次の週末乗ってレースに挑もう。

今年は絶対にNA昇格する


関係ないけど、マルコム・スチュワートに似てる人がいるなぁ~と思ってたら楽が

「めちゃくちゃスチュワートみたいじゃね?」って言い出して

もうおじさん嬉しくなっちゃった。

みんなも見ようねAMA。


2023年2月10日金曜日

ジャンプとは

 2/5 オフビ withMXマブ達(隼くん、らく)


ジャンプの感覚がもう少しで身に付きそうな感じしてるから

今が成長期だ!ってことでオフビへ。

一人じゃ物足りないので「おい、お前らMXやってんのか!?

ってことで隼くんとらく召喚


なんだかんだ話しつつ午後3本目で1ラップバトルするか!となって隼くんと雌雄を決する時が、、、!

と思ったら今度はフロントパンクしとりますやーーん!!!

確かに2本目の最後の方フロントが全然切り込まんからおかしいなあ思ってたらこれかい。

不戦敗となったわけだが、隼くんからビードストッパーがダメなんじゃね?って情報が。

確かにビードストッパーボロボロだったな、、、ってことで速攻注文しました。これでパンクが減ればいいね。


今回の練習でかなりジャンプをつかんだと思う。

ちゃんとステップで荷重かけて抜重することで速度を出さなくても飛べるようになった(全開ジャンプだけじゃなくなった)し、ジャンプ時のバイクの動きが予測できるようになったと思う。

これにはやっぱり先週から意識してるステップの延長線上(垂直)に持ってくる意識がめちゃくちゃ効いてると思う。

荷重の掛かり方も安定してるし全体的にトラクションが掛かった感じがしてる。

あと、ニュートラルに乗れてる感じ(腕に力があまり入っていない状態)が出てきてバイクを扱える感覚がついてきた(イメージ通りにバイクが動く)

フロントの荷重を抜きやすくなったのでフロントで衝撃を受けるのが少なくなって腕の負担も減ったし、跳ね返りによるふらつきも減った気がする。もしかしたらSODOさん減衰(伸び減衰抜いた)いじってもらっていい感じなんかも。やっぱり突き出し戻してキャスター立てる(ケツ下がり)がいいんかもと再確認。あの人やっぱりすごいなあ。


今回はビックテーブル飛べへんかったけど飛べる感じしてきてるし、結構リズムよくオフビも走れて来てるからこの感覚ものにしたい。第一次私事技術的ブレイクスルー来てるかもしれん。この物になってきて楽しくなってきた感覚マジで久々で今モトクロスへの熱量ハンパない。早く練習がしたい。カッコよくなりたい。速くなりたい。そんな感じ。


しかし次週は走れないんだなぁ。。。整備ちゃんとしよ。


そういえば、IAのこうしろうくんとちょろっとお話させてもらって

2年にしては乗れてるって言われたので承認欲求星人はモチベバク上がり。まだまだやります。


デカールをちゃんとフルグラフィックで貼って、ウエアもCANVAS着て、AMA北関東の名に恥じない格好したいなって思うようになってきた。

やっぱり人口増やすなら己がいいとこ見せなきゃダメだよな!!!!!


がんばります。



パンクの原因とは

 2/4 MRY   


2週続けてMRYで基礎練とかやりに

が、またもやパンク。。。

今回は長く持ったなぁとか思ったけどその感覚ももうおかしなってもうてるもん。


次の日も練習したいし仕方ないから

柏ライコが40分くらいだったので買いに走る

DLヘビーチューブ4000円弱。。。


高!?!?!


え、、、ヘビーチューブってこんな高いの、、、(アマゾンIRC激安ヘビーチューブユーザー)

絶対破られへんやん、、、


ってことで戻ってきて無事(?)サクッと組んで

ちょろっとだけ乗って映え写真とって終わり

まあ映え写真撮るにも乗り手の技術が無いとダメだな




2023年2月1日水曜日

Newマップ

 1/29 MRY with SODOさん、オカニーさん、あべc


遡ること金晩、同僚とラーメンを食べていると着信が1件。

なんと全日本ライダーから着信、そしてモトクロスのお誘い。

モグリに対しては一生これ自慢しよ。


というわけでちょっと前にこういうとこあるよって教えられたMRYでエンジョイオフロード

オカニーさんは初めましてであべcとオカニーさんは前からここで練習してたらしく

一通りコースをアテンドしてもらって遊ぶとこ決めようって感じで。


めっっっっちゃ広くて終始林道ツーリングしながらまずはサンド(ほぼビーチ)

めっちゃロケーションが良くて最高だった。SODOさんは300キロ出してた。

最終的にお昼終わってからここで映え写真と動画撮ってたが練習にはなってない。


基本的にエンデューロコースって感じだったが少し離れた場所にモトクロスコースがあって

そちらにお邪魔。ここは初中級者向けって感じのレイアウトだけど、前日に教えてもらったジャンプの練習や基礎練がコースで出来る感じでめっちゃいいと思った。

しばらくの間はここで練習しようかな。朝なら1時間半くらいでつくし。

MRYの他のコースはSNS禁止とかは無いけど、MXコースだけは禁止ってことだった。無法地帯にしたら絶対潰れるしね。あと轍が出来たら潰してねと。了解


てな感じでめちゃくそ楽しい一日だった。


レポートはここまでで残りは備忘録

走行する中でそーどーさんに走りとマシンの動きとか見てもらってアドバイスをもらった


やっぱり膝が出る癖は抜けてないようでちゃんと指摘された。でも自分が思っていた課題だったのでそれがあっていて嬉しかった。


あとはマシン作り、どちらかと言えば乗り方にマシンをあわせていくのがモトクロスらしい

少し前足の伸び減衰を触ってもらい(抜く方向、全抜きから10クリック→5クリック)、三叉とステムを18,15のトルクで締め直して頂いた。これは本当に違う。

ステムの締め付けトルク、これがマジでビビった。移動の時点でまず違う。倒し込みが軽いしフロントの軽快さが段違い。そーどーさんはオンもオフも両方ともこのトルクって言ってたけどオンでも試してみたい。ちゃんと定期的に管理はしないとダメ。

伸び減衰はとりあえず8クリックに戻してみて一回見てみようかな。


そーどーさんは自分を客観視することが大事と言っていた。確かに前日に感じていたことは理想と現実が大きく離れていることだし、客観視することで何が足りていないかが明確にわかる。自分は全然客観視出来ていないから初めは動画や写真で客観視するのが良いな。


めっちゃ為になる話聞けたし、何よりめちゃくちゃ楽しい一日だった。リフレッシュ出来たな。

この日教えてもらったことを次から意識して練習してみよう。


そーどーさんのCRF450R乗らせて頂いたけどめちゃ乗りやすくて欲しくなっちゃった。

スペシャルAキットマジでやべえ。また乗らせてもらお


当面の間将来の夢はKX125(当たり前にrestyle kit)、KX250(しばき用)、KX450(所有欲)の三台持ち